【TGS】PSVRを体験した人が感想を述べるスレ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1442745411/
1 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/20(日) 19:36:51.96 ID:9Zc7nMqj0.net
http://i.imgur.com/wsZqfXu.jpg

・グラフィックがほぼ視界いっぱいに広がる(眼鏡を鼻にぎゅっと押し付けた時の眼鏡の範囲内くらい見える)
・立体視が全く違和感なく自然な感じ(立体ー!っていうか普段リアルの目で見てるような感じ)
・位置、姿勢の追従が正確
・頭をブンブン振っても取れたりズレたりしない
本当にゲームの世界に没入した感じ
あんなこともこんなことも出来そうで夢がひろがりんぐ過ぎてヤバいわww
3 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/20(日) 19:48:58.35 ID:sKtM4UEQ0.net
書いてなかったけど>>1は眼鏡装着時の感想な
全く問題ないぞ
6 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/20(日) 20:12:23.56 ID:gt4+O+7+0.net
1人くらいそんなたいしたことなかったわーって人がいてもおかしくないのに
みんな口揃えてすごいすごい言うから相当すごいんだろうな
俺の中でどんどんハードル上がってくわ
楽しみ
8 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/20(日) 20:37:09.69 ID:Igju319H0.net
失明した
失明した目でこれ書き込んでる
これでええんか?
14 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/20(日) 23:53:45.95 ID:nGnOk0P50.net
任天堂に接触してるVR技術者は山程居そう
21 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 14:01:18.23 ID:bQ6kTTj50.net
Oculusじゃダメ?
23 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 14:07:15.70 ID:VfRoh3NU0.net
ツイッターの反応でもほとんどネガティブな反応は聞かないな
むしろ思ったもの以上って感想が大半で、スマホでやるやつとは出来が違うらしいな
はやく経験したいわ
28 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 14:26:46.46 ID:thi03fCq0.net
コックピット視点でアーマードコアとかガンダム遊びたい
30 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 14:29:36.33 ID:bQ6kTTj50.net
>>28
そんなんゲーセンに置いたら戦場の絆終わっちゃう
32 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 14:33:34.23 ID:thi03fCq0.net
>>30
まだ稼動してるのか?
36 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 14:57:35.15 ID:xV+1gyxE0.net
バーチャルボーイもっててPSVR体験者いねぇのかよ
38 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 15:01:17.21 ID:oH6riivx0.net
>>36
視界に合わせて景色が動くかどうか、当時とに技術やグラの違い、音の違い
このへん?
40 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 15:36:07.34 ID:vWojTCl70.net
「Light Valve Moment」が重要なんですよ。頭に電球が「ピカッ」と点くような時ですね。VRには必ずある瞬間です
SCE社長として適切なコメントではないかもしれないのですが(苦笑)、私は初期には、社内でもVRにはかなり懐疑的な人間だったのです
しかし、「The London Heist」というコンテンツの開発初期版を試した時に、まさに「Light Valve Moment」がやってきたんです。
今でも鮮明に覚えているんですが、デモが終わった時、手に持っていたPlayStation Moveコントローラーを、「空中に置いた」んです。
映像の中ではそこに机があったからなんですが、実際の空間には、もちろん何もない(笑)
「ああ、こんなに騙されてしまった!」と衝撃を受けました。これがVRなんですよ!
そういう瞬間を、なるべく多くの人に感じてもらうことが、我々の仕事だと思っています
Munechika Nishida
VRに関わる人々が皆その方向性を信じて疑わない理由は、「脳内で電球がつく瞬間」を経験してしまっているからだ
その衝撃の前には、壁や困難もなんとかしたい、なんとかなる、と思えてしまう
そして「電球がつく」には、悪い体験じゃ意味がない
42 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 15:43:43.81 ID:thi03fCq0.net
心配なのが任天堂が安物ハードでVRもどきを出してこないかということ
あいつらが絡んでくると市場縮小しちゃう
43 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 15:44:45.01 ID:vWojTCl70.net
>>42
スマホで1000円で遊べるVRとかがまさにそれ
ああいう手軽なのを体験して、VRって大したことないなって認識が広まることがSCEにとって一番の敵なんだろうな
45 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 15:56:51.19 ID:vwHpO5N50.net
PS4が4万(3万5000)で+数万円?
ニッチハードのさらにニッチなユーザー向け
VITAマルチですら当たり前の日本サードではほとんど対応しないだろうな
結果ユーザーはなおさら買わない
結果メーカーはなおさら対応しない
ニッチハードのさらにニッチなユーザー向け
VITAマルチですら当たり前の日本サードではほとんど対応しないだろうな
結果ユーザーはなおさら買わない
結果メーカーはなおさら対応しない
49 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 16:07:40.47 ID:bQ6kTTj50.net
>>45
体験してないんだろうな
体験してないんだろうな
50 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 16:11:25.32 ID:oH6riivx0.net
>>49
しょうがない
やるその瞬間まで俺もどっちかっていうと否定派だった
51 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 16:15:19.24 ID:vwHpO5N50.net
>>49
体験してないよ
じゃあ体験してない人が数万円払えるのか?
体験したとしても数万円はハードル高い
普及は絶望的だねえ
57 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 16:31:14.25 ID:bQ6kTTj50.net
>>51
あなたが買わないからといって普及しないとは限らない
52 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 16:16:55.23 ID:fkapqeWb0.net
じゃあまともに体験してるやつ居ねえってことは失敗しちゃうんじゃねえのか
58 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 16:34:21.87 ID:bQ6kTTj50.net
>>52
発売前に体験するってことがそもそも特殊じゃね
53 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 16:19:10.49 ID:7Jds9n7M0.net
会場までいって体験してすげぇなって思うまでは別に疑わないけどな
そこから普及してコンテンツも絶やさず続くってところが疑問なワケ
毎回大業なリアクションが出てしまうようなら気疲れするし、付け外しも煩わしく鬱陶しいのはわかりきってる
62 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 16:40:21.63 ID:bQ6kTTj50.net
>>53
かぶるのが煩わしいというのはあくまでVRに興味ない人の反応。VRを夢見てた人からしたらすぐにでもかぶりたいもの、
63 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 16:40:27.78 ID:7Jds9n7M0.net
特殊ならますますもって普及の道は閉ざされる
今新しい技術に興奮しているのはわからんでもないが冷静になって考えてみ?
使わない健康器具のごとく無駄な買い物になりそう
71 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 16:50:18.98 ID:bQ6kTTj50.net
>>63
使えないかどうかは人それぞれだよ
64 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 16:42:39.73 ID:LPPxyMlL0.net
VRって一人称視点のゲームしかでないのん?
69 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 16:49:07.13 ID:fkapqeWb0.net
>>64
普通に出来るだろうけど
TPS視点でキャラクターを後ろから眺めたり神視点でSLGを遊ぶのに
ヘッドトラッキングによるカメラ操作を利用するのは
あまりやる意味が
普通に出来るだろうけど
TPS視点でキャラクターを後ろから眺めたり神視点でSLGを遊ぶのに
ヘッドトラッキングによるカメラ操作を利用するのは
あまりやる意味が
72 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 16:50:31.47 ID:LPPxyMlL0.net
>>69
となると、一人称が苦手な人は避ける傾向にあるのかね
酔う人とか
FPS苦手だけどVRやってみた人の感想とか聞いてみたいのぅ
81 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 16:59:10.85 ID:vWojTCl70.net
>>72
FPSの3D酔いはFOV(視野)の狭さが一番の原因だから別の問題だよ
85 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:00:47.28 ID:LPPxyMlL0.net
>>81
視界を覆ってしまえば関係ないのか
76 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 16:54:25.14 ID:bQ6kTTj50.net
>>69
そういう人よくいるけど、自分的にはVRの魅力って仮想世界に入り込むこと、見えてるもの全てが実物大になるっとこだから一概に意味ないとも言えない。
実際OculusブースのソフトでFPSは1つだけだった。
86 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:01:57.16 ID:fkapqeWb0.net
>>76
まあそのせいで4亀の記事でも安全策に走り過ぎて
VRでやる意味有るの?感が強くなって
個人的に寂しかったとか言われちゃってるわけだけどな
90 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:07:42.18 ID:bQ6kTTj50.net
>>86
TPSだから酔わないってわけじゃない。問題は動き、酔わなくて有名なShowDownもFPS視点。
75 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 16:53:27.80 ID:i1wEvvNC0.net
マイクラでVR対応しねーかなぁ
78 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 16:56:16.19 ID:bQ6kTTj50.net
>>75
MODが出てるよ
オキュラスリフトでマイクラやってる外国人が結構いる
84 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:00:38.72 ID:chiAgCzO0.net
10万でも買う
87 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:03:43.37 ID:thi03fCq0.net
VRはホラーシューティング恋愛シミュレーションなど前時代に廃れたジャンル復権の可能性を秘めてる
92 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:11:30.81 ID:POi3q0TP0.net
PS4じゃスペック足らんだろ。
最低でも1080pの90fps必要だっけ?これ画面が汚いとかじゃなくて、
そのスペックが無いと3D酔いとか現実味が極端に減るとかの致命的な奴な。
よって想像するようなクオリティのMMOとかFPSとかでPSVRとかはまるで無理。
何に使うんだよ?
Oculusとかの必要スペック調べりゃ一発で分かる事だが。
94 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:17:30.11 ID:bQ6kTTj50.net
>>92
PSVR体験談を聞く限りスペック不足というほど致命的な話はないようだが。実際OculusとPS4を体験してきた的な記事よく見るけどOculusの方が断然よかったなんてのも聞いたことがない。
95 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:28:44.13 ID:AfT9yd4Y0.net
107 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 18:52:54.39 ID:7Jds9n7M0.net
>>95
PS1の時から変わってないな
それであっさり騙されるお前らも
159 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/24(木) 07:49:01.96 ID:f8VSj+4R0.net
>>95
まじか、とうとう2画面120fpsが可能になったのかw
PS3の時も言ってたが、信じるのか?
PS4では1画面でも120fpsが実現してないけど…PS4 とは別なものに繋ぐのか?
96 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:42:52.96 ID:Tj/7bIK00.net
3D酔いの要因は
FOV、不安定なfps、遅延、ブラーと様々
97 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:47:17.25 ID:bQ6kTTj50.net
>>96
DK1の話かな
101 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 18:03:52.35 ID:hhkIO18p0.net
スレを立ててもう丸一日経ってるのに
試遊の報告が無い方がびっくりなんだけどな
102 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 18:06:19.71 ID:AFcY4GTt0.net
>>101
>>1
103 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 18:33:27.76 ID:WfMqbGGf0.net
まだ3DするようなVR体験してないからどんなもんか分からないなぁ
車酔いするんだけどヤバいかな?
104 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/21(月) 18:36:06.84 ID:bQ6kTTj50.net
>>103
俺は本とか読んでると車酔いするけど、VR酔いは皆無。参考になるかわからないけど
112 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/09/21(月) 22:52:21.43 ID:BYMl85wF0.net
今までソニーのHMD体験会行ったりしてガッカリだったけど
それはなんていうか、黒縁があって結局視界内に全て収まってるせいで画面が大きいだけ(とも思わなかったけど)って印象だったけど
これは黒縁がない感じってことでいいのかな?
この前U字型に歪曲した21:9のディスプレイでFF14のプレイしたときにすっごい感動したんだよ
なんか見えないはずの横にも画面がいるっていうおかげで没入感があったというか
そんな感じならいいなぁ
誰か教えて
113 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 23:16:58.66 ID:SUSElLO30.net
>>112
映画を見るための思想で作られている従来のHMDとは別物と思った方がいい
俺も当初はなまじHMZなど知ってたせいで大したこと無いと思ってた
128 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 09:21:12.96 ID:5OpnlNYz0.net
ここは、株式会社ソニーにによるステルスマーケティングが行われているスレです。
130 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 10:25:00.90 ID:1G0q2PiV0.net
>>128 AAを体現するニシくん
【OculusRift最強論】 【PSVRだけ失敗論】 【VR全滅論】
/)
( i )))
彡痴漢ミ / /
dーlニHニl /
/ヽ ヽ'e'/r' ソニーのPSVR以外にもOculusRift、GearVR、SteamVR、OSVR、StarVRとか
| `ー'/ VRっていっぱいあるけど? これでいくの?
/妊_娠\
.|/-O-O-ヽ|
6| . : )'e'( : . |9 うむ 本当はVRは羨ましい
`‐-=-‐ ' だが 任天堂がまた周回遅れは我慢ならん!
【OculusRift最強論】 【PSVRだけ失敗論】 【VR全滅論】
/)
( i )))
彡痴漢ミ / /
dーlニHニl /
/ヽ ヽ'e'/r' ソニーのPSVR以外にもOculusRift、GearVR、SteamVR、OSVR、StarVRとか
| `ー'/ VRっていっぱいあるけど? これでいくの?
/妊_娠\
.|/-O-O-ヽ|
6| . : )'e'( : . |9 うむ 本当はVRは羨ましい
`‐-=-‐ ' だが 任天堂がまた周回遅れは我慢ならん!
132 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 16:06:01.94 ID:KZPEpY+A0.net
>>130
3日で130レスしかつかない過疎スレで
AA発狂しながらVRが本気で売れると信じ込むパン屑であった
133 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 19:21:23.06 ID:ZakdUvot0.net
>>132
ほんと不思議でしょうがないわ
これも体験できた人が少ないせいだなソニーマジで糞
140 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/23(水) 23:22:10.41 ID:ABowRRTG0.net
>>133
体験できた人が少ないからネガキャンが横行してるのだろうな
134 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 20:24:46.75 ID:3+092GjJ0.net
まあ発売直前、あるいは発売されてから体験出来るようになればそれで良いんじゃない?
3DSの立体視もそんな感じだったし。
ハードウェアなんだから初動命って訳でもないでしょう?
むしろ、発売日に予約買いとかするヤツの方が稀少かと。
135 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/09/23(水) 21:02:29.13 ID:Fbwe7PZf0.net
何が言いたいのか分からない
3DSの立体視とはハードルが違うぞ
3DSは1.5万〜2.5万円で普及したハードだ
PSVRは約4万円+PS4代と桁違いの高さ。
しかも携帯できないから体験機会自体も激減する
大コケは最初から約束されたハード
144 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 23:43:52.93 ID:ZakdUvot0.net
そんなのあるのか
知らなかった。
眼鏡でも使えそうなのあるかな?
149 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 23:52:17.78 ID:jO+UO0eh0.net
>>144
ttp://www.amazon.co.jp/s/keywords=cardboard&ie=UTF8
眼鏡でも可能みたいだけど、気になるならレビュー見てみて
スマホ必須だけどね
151 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 23:55:55.34 ID:ZakdUvot0.net
>>149
ありがとう。自分もチラッとは見てみたんだけどやっぱり眼鏡ユーザーにはあんまり優しくないみたいね(泣)
146 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/23(水) 23:47:55.85 ID:3jll0qq/0.net
PS VRの画質はどうなの?
148 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 23:52:13.52 ID:ZakdUvot0.net
>>146
サマーレッスン体験したんだけど、装着して直ぐはキャラクターに粗さが目立ったんだけど近寄ってきたら気になんなくなったな
まぁたった数分の体験だったからこれが慣れたらまた違うんだろうな
150 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/23(水) 23:54:26.57 ID:ABowRRTG0.net
こんな感じか
今時売れるなんて想像できない派
「3DTVもHMZも結局普及しなかったし」
これはいけるかも派
「興味あるけどとりあえず様子を見るわ」
体験してしまった派
「20万でも買うわ!!!!」
今時売れるなんて想像できない派
「3DTVもHMZも結局普及しなかったし」
これはいけるかも派
「興味あるけどとりあえず様子を見るわ」
体験してしまった派
「20万でも買うわ!!!!」
153 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 23:59:11.27 ID:ZakdUvot0.net
>>150
体験したらマズいよね(笑)
20万だったら考えるけど噂じゃ4〜5万って話だから発売日に手に入れたいって気持ちが凄いあるよ。
ゲームでこんな気持ちになったの超久しぶりだわ
154 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/24(木) 03:01:38.06 ID:EJ5BR7Ld0.net
>>150
4gamerのインタビューで言ってたけどソニーの社長さんもまんまこれだったらしいからなw
ただサマーレッスンの開発秘話聞く限りVR制の限は多そう
技術的にはできてもとにかく酔うものが多いらしく、『地平線・水平線を一定以上傾ける』とかあかんことやると吐き気が襲ってくるらしい
吐き気も人によって差があるんだけど、なるべく出ないものを初動ではだしたい
だから原田はサマーレッスンを選んだみたい
156 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/24(木) 06:09:23.12 ID:ilrBokYA0.net
>>154
万人受けするためにはそれも必要だけど、酔わない派の俺からすればFPSとか宇宙シューティングとかも絶対出して欲しい。EVEとかマジ神だった。
160 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/24(木) 07:54:59.79 ID:mLuCD1ks0.net
HMシリ−ズ重さ的に2時間で限界とか言われていたけどこれはどう?
162 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/24(木) 08:17:12.69 ID:N61wfl0v0.net
>>160
体験してないが200〜300g程度じゃなかったか?
携帯と同じくらいの重量だったと思う
165 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/24(木) 09:06:49.85 ID:w4Drrbn10.net
ASMRとかバイノーラルって知ってる?
音声のバーチャルリアリティね
これだけでも没入感ハンパない
ここに視覚が加わると思うと、もう期待感しかないわ
椅子に座って、美人の理容師に髪切ってもらうだけの体験だけでも凄そう
168 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/24(木) 09:30:36.15 ID:VRD7JxDT0.net
>>165
催眠音声で重宝してるわ
俺催眠にかかりにくくて苦労してたけど、バイノーラルだとストンと簡単に入れる
166 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/24(木) 09:13:14.12 ID:Y/M9yVlH0.net
これも10歳以下はダメかな?
4歳の娘が喜びそうだけど視覚の発達に影響云々が怖い
167 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/24(木) 09:21:59.13 ID:w4Drrbn10.net
>>166
の書き込みみてふと妄想したけど
生まれ落ちた瞬間からVRつけさせて
ずーっと仮想現実の中で生活させたら凄そう
外した瞬間気が狂うだろうな
169 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/24(木) 09:36:49.38 ID:zNMNRi4R0.net
発売すれば試遊できるでしょ。
170 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/24(木) 09:41:35.54 ID:w4Drrbn10.net
>>168
催眠系は怖くてやってないわw
でもぜったいかかるだろうなと思う。つべにいっぱい動画あるよね
>>169
ライブサーキットで全国回るから、そこで体験しようぜ
177 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/24(木) 11:01:14.19 ID:1GCHMSzY0.net
あとアクアノートの休日みたいなの欲しいな
178 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/24(木) 11:02:18.83 ID:0zD1fK9h0.net
まあ少し考えたら当たり前なんだけど
座ったまま、立ち止まったままといった限定的なことしか出来ないから
仮想世界を自由に動き回って冒険なんて事には全く向いてないね
仮想空間のモニターでPSゲーム出来るようにして
オンラインアバター同士で座りながらゲームで対戦して遊んだり
会場を用意して何かを一緒に観戦したりするくらいならPSVRで楽しめそう
PSVRは専用ゲームを楽しむ使い方より
存続のTVゲームをより楽しめるような空間作りに使用する方が向いてる
どちらかというとPShomeみたいなコミュニティー路線がいいね
座ったまま、立ち止まったままといった限定的なことしか出来ないから
仮想世界を自由に動き回って冒険なんて事には全く向いてないね
仮想空間のモニターでPSゲーム出来るようにして
オンラインアバター同士で座りながらゲームで対戦して遊んだり
会場を用意して何かを一緒に観戦したりするくらいならPSVRで楽しめそう
PSVRは専用ゲームを楽しむ使い方より
存続のTVゲームをより楽しめるような空間作りに使用する方が向いてる
どちらかというとPShomeみたいなコミュニティー路線がいいね
180 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/24(木) 11:09:54.47 ID:tPG61AOY0.net
>>178
コントローラである程度歩くぐらいなら余裕
コントローラである程度歩くぐらいなら余裕
183 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/24(木) 12:07:49.07 ID:ZrHpECgc0.net
>>178
2DのRPGでも座って冒険してる気分になってるやつ大勢いるがな。
大体使ったことないからコントローラー持ってることすら忘れることもわからんだろう?
2DのRPGでも座って冒険してる気分になってるやつ大勢いるがな。
大体使ったことないからコントローラー持ってることすら忘れることもわからんだろう?
186 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/24(木) 13:46:20.72 ID:0zD1fK9h0.net
>>178は家庭用のVR体験を売り込むのなら
自由に動き回って冒険するようなゲームなんかは向いてないよって話なんだけど
VRは仮想と現実の行動(感覚)をより多く同調させうえで仮想の部分を魅せるのが本筋
酔いは視覚と体感のズレが引き起こすわけでパッドでの移動は酔いの原因の1つですね
>>180>>183
パッドで移動すれば良いとか2DRPGでも冒険してる気分になってるとか言われても
それってテレビで十分、パッドで視点変えれば十分と言ってる人と同じなんだけど
自由に動き回って冒険するようなゲームなんかは向いてないよって話なんだけど
VRは仮想と現実の行動(感覚)をより多く同調させうえで仮想の部分を魅せるのが本筋
酔いは視覚と体感のズレが引き起こすわけでパッドでの移動は酔いの原因の1つですね
>>180>>183
パッドで移動すれば良いとか2DRPGでも冒険してる気分になってるとか言われても
それってテレビで十分、パッドで視点変えれば十分と言ってる人と同じなんだけど
197 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/24(木) 17:25:59.87 ID:HMpDUXW/0.net
>>186
フルダイブが理想だからといってVRHMDが動き回るゲームに向かないとは言えない。
仮想世界に入れたのなら自由に動き回れた方が断然楽しいって人も多いだろうし、体が同調しないからといって、たいして違和感を感じることはない。酔いの原因にはなるが、動かないのならVRでやる必要もなかったって感じる人もいる。
酔いは視覚と体感のズレが原因ってのは間違ってないが、パッド操作はたいして影響しない。触覚が同期していない場合、自分の体が動いたと感じるのは頭部が動いた場合のみ。つまり、パッドでの操作は十分ありだ。
そもそも座っていても2DRPGで冒険している気になるというのだから、VRが成り立つのは言うまでもないということだ。
185 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/24(木) 13:08:53.48 ID:27xtUXYC0.net
酔いとか以前に目が疲れないかの方が重要じゃないか?
酔いは慣れれば、なんてことないが
目が疲れやすい+3D特有のチカチカして通常より見辛いストレスとかの方が耐えられんぞ。
VR対応ソフトでても、普通に裸眼でプレイする様になるわ
192 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/24(木) 16:49:28.54 ID:4TYAaxdc0.net
いくら立体とはいえ見てるのは所詮平面だし目のほうが心配だわ
198 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/24(木) 17:28:07.48 ID:HMpDUXW/0.net
>>192
理由が不明すぎる
195 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/24(木) 16:59:27.84 ID:A0A3QnnX0.net
映画もみれたらいいな3D潮吹きで潮よけたいぜ
199 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/24(木) 17:31:06.77 ID:HMpDUXW/0.net
>>195
Oculusならもう出てるよ。
映画専門社も作ったから発売されたら本格的なのも出るだろう
196 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/24(木) 17:02:44.03 ID:F3RBoFE50.net
標準で着けないと普及は無理
キネクトやPSカメラも周辺機器になった時点であっという間に空気に