【NX】任天堂ゲーム機「NX」スレッド★7
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1451035733/
1 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 18:28:53.14 ID:DEcmBrDl.net
任天堂のゲーム機 NX について語るスレです
・次スレは>>900が立てること、無理なら早めの指名を
・スレ立てがまだなのに埋めるのはやめましょう
・スレッドタイトルの無断改変禁止
・荒らし、特に毎日のように粘着している荒らしはスルー、荒らしに一々構う、蔑称を使う人も荒らしです
・他機種の話題ばかりをする方、任天堂機及び他機種への攻撃しかしない方は適切なスレへどうぞ
・他社に関する記事などは必要性が有るかよく考えてから貼りましょう
前スレ
【NX】任天堂ゲーム機「NX」スレッド★6
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1449158030/
3 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 19:25:07.27 ID:qgfAzyIP.net
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg

これはヤバイw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg

https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg

短足w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
放送許可鯖以外(住宅村)で放送してるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信はやめてと言っても聞いてくれません
協力お願いします
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0
以下コピペで大丈夫です
co1694968
該当行為の確認日 月 日
12月24日 12時41分頃
放送経過時間
3時間23分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バンブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル90
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません。
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?
7 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 21:20:01.11 ID:VU5d+j2V.net
両方でしょ。
開発環境の統合はずっと前から言ってる事だし、1つの開発セットで携帯機のも据置のも作れると各社にプレゼンして回れば、
プレゼン受けた方は自分たちが興味ある方のプラットフォームについて喋りたがるから、あっちからは携帯機、こっちからは据置って話が上がってくる。
9 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 21:51:22.42 ID:ko73KtSw.net
開発環境の統合とハードの統合は別問題
まぁiPhoneとiPadとかを例に出してたけど
13 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 02:08:51.28 ID:wunTCVyI.net
>>9
ハードは別でしょ
開発環境を共有しやすい携帯機と据置機の同時開発
>>7もそういう意味で言ってるんじゃないか
11 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 00:44:04.07 ID:xJZGrQ3n.net
ようは出来が重要なんだけど
極論で10.1インチタブレットっととして供与するとかいうでもない限り
十分2.5万の予算で黒字化できる
仮に10.1インチかつYOGATABLET並の重量で実現するとしても
既存のDDR5であれば約1.5時間でバッテリ寿命は尽きるがDDR5Mならば2時間
HBMメモリならば搭載メモリ256-512MB程度で6時間くらいの連続動作は十分に可能
但しHBMならば512MBだろうが2GBだろうが4000-5000円近い値段になる
予想では原価2.2-2.5万ほどもあれば十分10.1インチタブレットで箱1並の性能のFHDゲーミングマシーンは制作可能であり
これを任天堂が投入しなければ数年しないでソニーや各社はその手のタブレットを商品化する
極論で10.1インチタブレットっととして供与するとかいうでもない限り
十分2.5万の予算で黒字化できる
仮に10.1インチかつYOGATABLET並の重量で実現するとしても
既存のDDR5であれば約1.5時間でバッテリ寿命は尽きるがDDR5Mならば2時間
HBMメモリならば搭載メモリ256-512MB程度で6時間くらいの連続動作は十分に可能
但しHBMならば512MBだろうが2GBだろうが4000-5000円近い値段になる
予想では原価2.2-2.5万ほどもあれば十分10.1インチタブレットで箱1並の性能のFHDゲーミングマシーンは制作可能であり
これを任天堂が投入しなければ数年しないでソニーや各社はその手のタブレットを商品化する
14 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 07:40:47.75 ID:AlwLbRjo.net
>>11
据え置きじゃないの?
まずはそこをはっきりさせろwww
HBMで消費電力下げるとしたらHBM2になるけど、間に合うか?
2017年なら可能性あるけど、2016年じゃ無理だろ
32 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 07:23:44.65 ID:jq5p6hr6.net
>>11
DDR5なんてねーよ。
GDDRとDDRの区別もつかない奴がスペック予想とは的外れすぎて笑える。
ATHLON5350なんてのは内蔵GPUはシェダーコア128基しかないぞ。
CPUコアもJaguarで半分の4コアでESRAMもなくて箱1並みとは頭おかしい。
大体なんでソケット版のAPU改造すんだよ。Soc版あるのに意味わからん。
まあ128基じゃWiiU以下だからどっちしろゴミ。
41 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 14:31:53.14 ID:tu5wni+A.net
>>32
たまに居るよねえGDDR5の事をDDR5とかいって混同してるやつ…
>予想では原価2.2-2.5万ほどもあれば十分10.1インチタブレットで箱1並の性能のFHDゲーミングマシーンは制作可能であり
↑
そんな程度の知識だからこんな実現不可能でメチャクチャな妄想しちゃうんだろうけどw
28 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 15:15:56.02 ID:vUlhT1mx.net
コーエーテクモ会長がNXが据え置きだと口を滑らしてる件
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1451399518/
31 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 03:21:31.10 ID:zVkTlYgH.net
以前pc等で匂いを感じさせるアプリだか開発中だとか
nxがこれを含めて医療系開発してる気がするよ
33 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 18:23:41.30 ID:Jzqn7rC2.net
>>28
ピークアウトした3DSの系譜は見捨てられる運命にあるのか・・・
>>31
匂いは混ざるし残るしゲーム転用は難しいよ
35 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:14:05.94 ID:yuzsTD7Q.net
今年はoculus買うから様子見かな
46 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 08:10:14.87 ID:zpd9daxd.net
PS4が発売された2013年に、同じぐらいの性能のゲーミングPCをOSやケースなど1から揃えて自作してたら10万円超えたかな?
GDDR5を8GBってのも店頭で買えないし
しかし今年にXBO相当の性能の10インチタブレット云々ってのはそれとは別次元の不可能な妄想ってのは間違いないw
去年末に出た軽く10万円超えのSurfacePro4だってそれより大きく、性能はXBOに全然及んでないしね
48 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 08:48:47.01 ID:tu4HcqCh.net
>>46
GDDR8GBないとPS4レベルとは言えないって基準ならPS4発売して間もなくくらいの時期だと
R9 295X2くらいしかなくてTitanすら6GBだったからグラボだけで20万だな
50 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 15:32:01.00 ID:GIzC4CwW.net
NXがONE並みの性能だと、リードプラットフォームになれないね。期待してたのに..
53 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 18:21:25.03 ID:vbu3B6AA.net
>>50
でもXB1は性能が二倍のNewXB1を開発中なので凄い事では?New3DSの真似にはなりますが
65 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 09:07:07.80 ID:onLazmf5.net
やたらと「Wiiは性能が低い」って事になってるけど、
バイオ4で明らかな様に少なくともGCの時点でPS2は凌駕していて
WiiはGCの発展形だったんだから、そう極端にこき下ろす程に
性能が低かったとも思えないんだよな。
バイオ4で明らかな様に少なくともGCの時点でPS2は凌駕していて
WiiはGCの発展形だったんだから、そう極端にこき下ろす程に
性能が低かったとも思えないんだよな。
67 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 09:52:35.99 ID:NycTGJUh.net
>>65
そりゃPS2と比較したらWiiの方が高性能だけど、前世代と比べて上ってのは当たり前だしねえ
Wiiの同世代360・PS3はなんだから当然それらと比較されるし、そうなるとケタ違いの低性能なのは分かるでしょ
68 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 10:04:41.69 ID:6fGOU6iV.net
>>67
全世代の時点でCGがPS2よりも…って話しだろ?
お前は馬鹿なのか?
69 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 10:17:38.67 ID:NycTGJUh.net
>>68
別にそれは否定してないし、>>65の話の主題はWiiの性能だろ
PS2とGCの時点でGCが上、そしてWiiはそのGCを強化した次世代機で倍ぐらい性能が向上してる
なんで前世代と比べりゃ当然上回るけど、同世代と比較したら遥かに低性能だよねっつう当たり前の話
70 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 10:22:57.01 ID:6fGOU6iV.net
その「同世代機」は価格帯を遥かに引き上げたハードであって、Wiiと比較対象になる同価格帯の次世代機なんて存在しなかったって事くらいは理解しておいた方が良いよw
72 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 10:44:15.52 ID:NycTGJUh.net
>>70
Blu-rayやcellやらで無駄に価格が引き上げられてたPS3はともかく、360はHDD無し版が29800円だったし価格帯はWiiと大差なくね
もちろんWiiは利益分がしっかり乗っけられた定価で、360は当時逆ザヤ販売なのが価格帯にあまり差がない要因だけども
まぁユーザーからすれば関係のない話
74 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 10:46:55.44 ID:6fGOU6iV.net
>>72
「ユーザにとっては関係のない話し」にするなら、ここら辺の議論はそれこそ不毛
71 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 10:42:29.78 ID:A5a/GRVz.net
その理屈だと数年遅れでやって来たわりに性能が箱○未満のWiiUは何なんですかね
75 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 10:51:09.71 ID:NycTGJUh.net
>>71
まぁWiiUの性能が360未満だとまでは言わないけど、
価格・性能での比較だと当時の360S HDD無し版の19800円より高くて性能は同程度なんだよなぁ
73 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 10:46:01.79 ID:6fGOU6iV.net
アーキテクチャが根本的に違うハードだって事くらいは理解した方がいいよ
76 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:12:15.74 ID:NycTGJUh.net
>>73
Wiiの性能が低かったのはアーキテクチャ云々の問題以前でしょ
しかも360はWiiと同じようにIBMのPPCとATIのGPUを搭載、
容量大の遅いメモリと容量小の高速メモリっていう構成といい似てる方なんじゃね?
77 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:18:36.10 ID:5iAJ0AZY.net
なんで一時期IBM人気だったん?
78 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 11:22:23.04 ID:6fGOU6iV.net
モーションコントローラ含めたアーキテクチャの違いこそが最大のポイントなのにそこを外して議論してもなんの意味も無いよ
79 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:32:51.60 ID:NycTGJUh.net
>>78
アーキテクチャってハードの構造とかの話じゃなく、コントローラーとか遊ばせ方の話だったの?
それなら確かにWiiは別もんだけど…なんかさっきから価格帯が違う、アーキテクチャが違うからと
比較自体できないって方向に話を持ってこうとしてない?当時Wiiが極端に低性能だったのは事実でしょうに
80 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 11:38:05.14 ID:nLeC+nQM.net
wiiってGCをちょいパワーアップ程度の性能だったような
倍って事はないと思う
86 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 13:43:10.27 ID:3bRp/Bvq.net
>>80
WiiはCGの1.5倍程度
尚且つ上がった分の3割がリモヌンの制御に使われた
リモヌン制御用に専用チップ載せる予定だったらしいがコストダウンの為に廃止、その分を利益に上乗せ
90 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 17:42:25.24 ID:5iAJ0AZY.net
RAM: 8GB DDR3 RAM
STORAGE: 600GB HDD (non-replaceable), expandable via micro SD, external USB drive, built-in cloud storage service
CPU: 8-core AMD custom "Hawk" @ 1.79GHz
GPU: AMD custom @ 862 MHz
BACKWARDS COMPATIBILITY: Yes (Wii U), digital only
NETWORKING: 802.11ac WiFi, Wired via Ethernet
STORAGE: 600GB HDD (non-replaceable), expandable via micro SD, external USB drive, built-in cloud storage service
CPU: 8-core AMD custom "Hawk" @ 1.79GHz
GPU: AMD custom @ 862 MHz
BACKWARDS COMPATIBILITY: Yes (Wii U), digital only
NETWORKING: 802.11ac WiFi, Wired via Ethernet
91 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 17:46:39.53 ID:F6eZ/rlX.net
>>90
何この産廃
99 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 18:44:14.22 ID:NycTGJUh.net
>>90
GPUがくろ
100 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 18:45:34.76 ID:NycTGJUh.net
>>90
GPUがクロックだけで肝心のSP数が書かれてないから全然性能が分からない
125 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 09:05:14.95 ID:Dt9Wlay8.net
てか>>90見て凄いとか高性能だとか思える点なくね?
CPUも「8-core AMD custom "Hawk"」だとか書かれたって何ベースのどんなもんか分からないし、GPUなんてクロックしか書いてない
逆に言うとクロックだけはCPU、GPU共に現行機より微妙に高いから、それで凄いと思わせたいのか?
95 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 18:07:10.90 ID:XWdxjI4d.net
600GBで読むの止めた
103 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 18:57:46.23 ID:etropLxk.net
>>95
NXの発売時期から考えて1プラッタ667GBの2.5インチHDDを使うだろうから
実容量600GBという値はそんなにおかしくない
97 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 18:37:50.21 ID:Vm3AkO+U.net
だから、ソース無しのスレタイ詐欺を持ってくるなよ。そのスレのソースだ。
101 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 18:51:41.04 ID:QJSRMwMR.net
>>97
まあ、明確なソースなんてないんだし
このスペックの実現性とか語ろうぜ
109 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 20:43:51.73 ID:L5Y/zuOK.net
よく分からんがWii Uはダウンロード版は互換ありますてこのかね?
ダウンロード版ばっかだから助かるが
112 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 21:19:18.70 ID:QJSRMwMR.net
>>109
多分そう
https://store.playstation.com/#!/en-us/digital-only/cid=STORE-MSF77008-PS4DIGITALONLYCT
115 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 21:49:21.85 ID:Ove/2Jzu.net
ドライブないからディスクは対応しないってこと?
116 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 21:54:01.81 ID:Vm3AkO+U.net
ドルチェ2だよ、NXは。Vitaの縦横持ち720pと決まってるの。
127 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 10:48:40.88 ID:KuubSwue.net
8GBのメモリを達成しようとしたらDDR3しか無いわな
DDR3-2133を256bit接続、68GB/sしかメモリ帯域ないけど
箱のESRAMを32MB〜48MBくらい載せるのではなかろうか
GF750Tiが80GB/s程度しか無いのにPS4を圧倒しているのは
一つにはカラー圧縮が効果的に働いているからで
確かGCN1.2コアからはカラー圧縮でメモリ帯域を激激に減らすことができたはず
箱と同程度のメモリ帯域でもPS4を圧倒することは可能だろう
129 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 11:32:19.52 ID:Dt9Wlay8.net
>>127
「PS4を圧倒」する程の性能差となると流石にメモリ帯域で優位ってだけじゃムリだから、根本的なGPU性能でも勝ってるって前提?
多分プロセスも14nmと考えてるんだろうけど、XBOより大容量のeSRAMとPS4以上の規模のiGPUとなると
いかに14nmでもダイサイズがそれなりになっちまわないか?メインチップに80ドル前後とか掛かる様だと25000円とかで販売できなくなりそうだが
132 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 11:48:32.66 ID:Te8kELs0.net
>>127
これから生産量が減っていくDDR3を採用するか?
130 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 11:36:21.73 ID:iR3GSzIp.net
ゲームハードでスペック競争をトッププライオリティに置く戦略は実に狂ってると思うけどね
その点、ソニーもそこに気付いたのか今回はそこそこスペックに抑えたPS4は実に正しかった
その点、ソニーもそこに気付いたのか今回はそこそこスペックに抑えたPS4は実に正しかった
133 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 12:21:32.21 ID:Dt9Wlay8.net
>>130
まあ抑えたというか、抑えるしかなかったし他に何かやれる余力もなかったっつう感じだけどな
まぁお陰で今世代唯一のノーマルなゲーム機になって周りは自殺、自分とこは勝手に成功という結果に
134 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 12:25:08.88 ID:Te8kELs0.net
>>130
HD7800にGDDR5を8GBと頑張ってたやん
HD7800にGDDR5を8GBと頑張ってたやん
135 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 12:52:30.81 ID:Dt9Wlay8.net
>>134
HD78xx系を使うのは今世代ハードとしては予想通りというか妥当
むしろそれを下回ってきたXBOが驚きだった。悪い意味で
そしてGDDR5を8GBってのは大したもんだけど、あれもSONYが頑張ったというかSamsungと仲良しなのが功を奏した形じゃね
HD78xx系を使うのは今世代ハードとしては予想通りというか妥当
むしろそれを下回ってきたXBOが驚きだった。悪い意味で
そしてGDDR5を8GBってのは大したもんだけど、あれもSONYが頑張ったというかSamsungと仲良しなのが功を奏した形じゃね
137 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 14:14:42.54 ID:3742Ajr0.net
>>135
ではNew3DSのRAMも任天堂がサムスンと仲良かったから頑張ったの?
ではNew3DSのRAMも任天堂がサムスンと仲良かったから頑張ったの?
138 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 14:36:09.45 ID:Dt9Wlay8.net
>>137
単にSamsung製のメモリを使ってるとかそんな話じゃないんで、下の記事でも読んどいてくれ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/768/768173/
>この4Gbというのは規格外品であり、ラインナップしているのはサムスンだけ。
141 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 17:45:21.33 ID:5ze9A2JA.net
>>138
要するにNew3DSにサムスンを使われているのは知られたくないからソニーとサムスンは仲が良いなどと言っているだけだろ。
シャープの液晶事業がサムスンに渡ったりしたらNew3DSはフルキムチハードになるしw
139 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 15:28:02.31 ID:Te8kELs0.net
今ではMicronでも4Gbitは量産されてるけどな
140 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 16:13:42.57 ID:Dt9Wlay8.net
>>139
当時Samsungにしかなかったのがポイントなのに、今では他でも量産してるなんてレスに意味ある?
当時Samsungにしかなかったのがポイントなのに、今では他でも量産してるなんてレスに意味ある?
142 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 17:57:11.97 ID:Te8kELs0.net
>>140
何をそんなにムキになってるんや?カルシウム足りてないんとちゃうか
143 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 19:25:48.13 ID:Dt9Wlay8.net
>>141
全然要せてないぞ。別にnew3DSがキムチでも何でも俺にゃ関係ないが、基幹パーツが何かSamsungにしかない特別製だったりすんの?
SONYとSamsungの結び付きが強いのだって別に俺が言い始めたような新しい話でもなく、誰でも知ってる今さらな事だし
そのお陰で当時Samsungにしかない最新パーツを使えたんだから良かったじゃんて話
てか>>137とID違うけど、誰?突然横からどうした?
>>142
いや別に。ただあまりに無意味なレスだったもんで
144 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 19:35:18.34 ID:bX6XllXk.net
新商品を先行採用ってだけならシャープの曲面ディスプレイだってそうだし特に珍しいことでもなかろ。
145 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 19:58:36.39 ID:Dt9Wlay8.net
>>144
まぁ任天堂とシャープが協力関係にあるのも有名な話だな。相当長い付き合い
しかしシャープももうボロボロだし、このタッグもどうなってくんのやら
153 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 10:06:04.81 ID:DVJvGu4Z.net
高橋「今年はNXが発売されますね、我々モノリスソフトとしてもロンチを盛り上げたいと思いますので、ゼノブレイドHD同時発売を約束します」
俺「!」
高橋「さらに長年の懸念事項であったゼノギアスリメイクにも着手可能になりました」
俺「!!」
高橋「そしてゼノブレイド路線を正当に継承進化させたゼノ新作も1年以内に発売します!」
俺「そんな未来視が見えました」
155 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 16:29:25.93 ID:DVJvGu4Z.net
ゲハや世間の評判や信用なんて関係ないですね、ロンチにゼノブレイドHD、以降ゼノギアスリメイク、ゼノ新作、これだけでNXは買いハード!
158 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 00:22:46.15 ID:d7fpshR1.net
西川善司の3DGE:2016年新年企画。任天堂次世代機の姿を公開特許文書から推測する https://t.co/JLVnU3eKX8
176 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 22:27:07.82 ID:Q88pmzuN.net
>>158
これ、まじなのか?
いくらなんでもヒドすぎるだろ。
これは、ウソだろ。
PS4を超える性能がこれで実現できてるのか?
177 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 22:35:37.80 ID:5KtGMAW0.net
>>176
過去スレあされボケ。何度も出てきただろ。
165 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 09:09:40.63 ID:A+TB3stk.net
どうなの?これ、やっぱ据え置きと携帯機のハイブリッドなんか?
170 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 11:31:34.25 ID:5KtGMAW0.net
>>165
もう古い情報だよ。ココでやりつくした、おめでとうございますとか新年を盛り上げたいだけだろ。
こんな過去の亡霊情報を踏まえて、
現在は任天堂のIP活用路線に話題の舵を切っている。
情弱記者は、アミーボやユニバーサルスタジオとかに一切触れないだろ?
任天堂は基本おもちゃ屋でなんでもありの企業なんだよ。
所詮、視野の狭いゲームライターの憶測記事。初夢で希望を砕く程度の内容だな。
スペックや互換じゃないんだ、「子供が飛びつく」それが任天堂商品のはずだ。
167 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 09:46:10.06 ID:nKbqRdqP.net
NXがでたらアミーボはどうなるのかな? いや買った人たちはそれで良いけど
ゲーム屋の不良在庫のほうだよね、問題は 200円で投売りかな?
171 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 11:40:39.09 ID:5KtGMAW0.net
>>167
今普通に480円でケントくん売ってるな、
コレ、発売直に価格暴落してるから、仕入れ値も安いと思われる。
店舗としたら、美味しい商品の可能性が大きい。
本当の人形商品として通用する市場になってるようだ。
そりゃそうだよな、海外では人形は人気商売だもんな。なんでも人形になる。
日本でいまいちの商法を定着させた功績になりそうな、アミーボ。ゲーマー関係無いが。
174 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 21:53:26.44 ID:7xpiRJ31.net
プロジェクターはWIIUがコードネーム、プロジェクトカフェだった時に
海外の予想のであったな
181 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 10:06:08.40 ID:KKys8HZX.net
任天堂は、ユーザーが省電力やギミックコントローラを望んでると思ってるから仕方ない。
違う!違うんですよ、任天堂さん!我々はそんなチマチマしたことには拘ってないんです!(ゲムパは除く)
ハードはソフトありき、とにかくソフト!つまりゼノブレイドHDの確約をお願いします
183 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:14:55.92 ID:ioZ69fVS.net
本当にウォールストリートジャーナルが報道した通りっぽいな
高性能でモバイルユニットが付属
高性能でモバイルユニットが付属
184 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 10:19:28.35 ID:p6wrNspB.net
>>183
ウォールストリートジャーナルの報道ってのはどんなのだったっけ?
ウォールストリートジャーナルの報道ってのはどんなのだったっけ?
185 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:23:45.77 ID:ioZ69fVS.net
>>184
PS4以上のCPU載せてて
少なくとも1つ以上のモバイルユニットが付属
PS4以上のCPU載せてて
少なくとも1つ以上のモバイルユニットが付属
189 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 10:32:54.94 ID:p6wrNspB.net
>>185
PS4のCPUなんてJaguarだし、同じの使ってるXBOよりクロックも低いぐらいだから、後発ハードがそれ超えてくるのは当然かな
むしろPS4の場合CPUは最低限でGPGPUを活用するような設計になってるから、NXがより高性能なんだとしたらGPUの詳細が知りたいとこ
しかしモバイルユニットってのが謎だね。また妙に高コストなギミックで、本体性能や定価などの足を引っ張らなきゃいいけど…
190 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:37:31.98 ID:ioZ69fVS.net
>>189
モバイルユニットってのが特許出てるコントローラーなわけでしょ
simも挿さるってんだから間違いではない
192 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 10:45:15.52 ID:p6wrNspB.net
>>190
ああ、あのゼンジーの記事みたいなコントローラーかあ
でもやっぱそれだとNXは相当お高いハードになりそう。WiiU以上の値段になるのは避けられないか?
186 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:27:51.53 ID:NydEoGyz.net
実際そんな物だったら低価格なんて無理だな
5、6万はするんじゃない
188 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:31:37.22 ID:ioZ69fVS.net
>>186
してもいいと思うけどね
3DSやWiiUと併売していくんだから
でもクラウドとかネットサービス料、モバイル通信料金で本体価格を回収ってのもありそう
194 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:48:50.07 ID:pDl+Ex0n.net
あのコントローラーは単独でも遊べるってのがWiiUとの決定的な違いだね
「ホームコンソールとポータブルという考え方」というお話が質問に含まれていました
が、ゲーム専用機の遊ばれ方というのは、日本と海外ではずいぶん状況が分化してきてい
ます。地域ごとに異なるお客様のゲームプレイ環境も含めて、「私たちはどういうものをご
提案したら世界中のお客様に受け入れていただけるだろうか」ということを考え「新しい
コンセプトのゲーム機を出したい」by岩田
196 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 11:04:39.12 ID:p6wrNspB.net
>>194
日本と海外の遊ばれ方の違いに対応する新しいコンセプトのハードというNXが、
PS4とVITAのセット販売みたいなもんなんだとしたら割と肩透かし感があるかもw
199 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 12:25:13.45 ID:VqgF/5hQ.net
https://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/140130qa/02.html
これのQ5だいたい答えみたいなもんだよ。
開発環境は統合して携帯機と据置に作り、相互コンバートを容易にしてロンチのソフト不足を解消する。
アーキテクチャは一本化してもフォームファクターは一つにはならない。
WiiUのコンセプトを吸収できるものにする。
携帯機と据置は兄弟のようなものになる。
アーキテクチャは同じままで数年毎に、携帯機→より高性能な据置→据置の性能を落とし込んだ携帯機→さらに高性能な据置、という形でハードを出せれば、
ハード付属のギミックの冒険は難しくはなるが、岩田や宮本がリタイヤして強いリーダーシップを発揮できる人材が現れなくても
プラットフォームの維持はしやすくなる。
まあ、ギミックと言ってもWiiUのパッドでタッチ操作もモーション操作もエイミングも出来てるんだから、他はもうソフト毎に付ければいいって話ではあるが。